来週ちょっと遠出を考えているので今日は近間の多摩丘陵でアオバセセリを撮りに出かける。午前中だけだったが何度かチャンスがあった。

アオバセセリ 吸蜜 CANON EOS 40D EF100mm F2.8L マクロ IS USM(外部ストロボ使用)

アオバセセリ 吸蜜 CANON EOS 40D EF100mm F2.8L マクロ IS USM(外部ストロボ使用)
広角での撮影チャンスもあった。

アオバセセリ 吸蜜 RICOH GR DIGITALⅢ(内蔵ストロボ使用)
実はこの日の目的は新兵器のFC150を使ってアオバセセリの表面を撮ることだった。何とか一度だけ撮影に成功したが、残念ながら日陰でしかチャンスが無かったためピンが甘いのと止まりきっていない感じ。

アオバセセリ 飛翔 CASIO EX-FC150
今年は発生が遅れているようだから、山の方へ行けばこの後もまだチャンスがあるかもしれない。
FC150は、私の手には小さすぎ置きピンでの飛翔撮影が上手くいかないため、静止からの連写以外は、相変わらずデジイチを使っている。歩留まりは相変わらず悪いがたまにはまるとデジイチの方が迫力ある絵になる気がする。

アオスジアゲハ 飛翔 CANON EOS Kiss DX SIGMA 17-70mm Macro
今日は「母の日」、我が家では「女房の日」になるので特別なビンテージのワインを開けた。

というのは嘘で、ベルーナの毎月のお任せ便3本の中に入っていただけのもの(^^;
1989年、あの頃はバブル真っ盛り、「今日より明日の方が良くなる」ことが心から信じられた時代。懐かしいと言えば懐かしい。そんなことを思うのもおじさんになった証拠だろうか。