2013年 08月 22日
上高地へ行った翌日は、岐阜県側の北アルプスの谷に入った。オオゴマシジミの綺麗な♂の写真を撮るのが目的だ。 この谷は、オオゴマシジミのポイントへの途中もウラキンシジミなどのゼフが多いのでそちらも期待したが・・・、何もいない。仕方がないので、オオヤマレンゲやタマガワホトトギスなどを撮りながら登る。 ![]() オオヤマレンゲ RICOH GR DIGITALⅢ(LEDライト) ![]() タマガワホトトギス CANON EOS 40D EF100mm F2.8L マクロ IS US(LEDリングライト) オオゴマシジミのポイントでは、「植生保護のため立ち入らないでください」という看板が要所に立っていて昔に比べると撮影の制約が増えていた。それでも道まで出てくる個体も多いので十分撮影チャンスがあった。 ![]() オオゴマシジミ 半開翅 CANON EOS 40D EF100mm F2.8L マクロ IS US(LEDリングライト) この個体は、しばらく待つとほぼ全開してくれた。縁毛も生えそろった綺麗な♂の開翅が狙い通り撮れた。 ![]() オオゴマシジミ 開翅 CANON EOS 40D EF100mm F2.8L マクロ IS US(スポット測光) 目的の絵が撮れたので、10年以上前に撮影したポイントへ行ってみることにした。上手くいけば山をバックに撮れるかもしれないと期待していたが、登山道が付け変わってしまっていてブッシュが深く、そのポイントへ辿り着くことが出来なくなっていた。10年の歳月は環境が変わるには十分な期間だということが良くわかった。 それでも他に良さそうな場所を見つけたので来年以降の楽しみが出来た。 ![]() コヒョウモン CANON EOS 60D SIGMA 17-70mm Macro こんな感じでオオゴマシジミが撮りたいなあと思いながらコヒョウモンを撮影したりしていたら、別のオレンジの塊がアザミの花に止まっていた。 何がいるのか理解できずに一瞬フリーズした後、確実にマクロで押さえにいったはずだが・・・・、オオゴマ用にスポット測光に変えていたのを戻し忘れていた。 ![]() クモマツマキチョウ 吸蜜 CANON EOS 40D EF100mm F2.8L マクロ IS US(スポット測光) ちょっと周囲が暗いけど怪我の功名でこれはこれで面白い雰囲気になったかもしれない。 すぐ隣のアザミに飛び移ったので、広角でも撮影した。 ![]() クモマツマキチョウ CANON EOS 60D SIGMA 17-70mm Macro 本当は反対側から撮れたらコヒョウモンのような絵になったのだけれど、こっちの方が真夏&低標高地のクモツキらしいとも言えるかもしれない。こんな機会は2度とないだろうから、良く広角で撮る気になったものだ。撮れる時はこんなものなのかもしれない。
by toshi-sanT
| 2013-08-22 23:50
| 蝶
|
Comments(6)
7月下旬では、こんなにいい出会いもあるのですね。
YODAもこの8月初訪問でしたが、確かに立ち入り禁止札がありました。植物関係でしょうが、入れなくて観察できないのは、なんとも不自由な感じですが、違法採取予防に仕方ないのでしょうか。
Like
![]()
YODAさん、コメントありがとうございます。
綺麗な♂を撮りたいと思ったので、ひょっとしてフライングかもと思って出かけたのですが、もうメスも出ていました。さすがにクモツキは二度とないサプライズでしょうね。 立ち入り禁止は、かなりオオゴマを意識したもののようで、仕方ないかなと思っています。 ただここは林道に出てくる数も多いので、十分チャンスがあるように思いました。 ![]()
dragonbutterさん、コメントありがとうございます。
オスの開翅は銀塩時代以来では、初の満足いく絵が撮れました(^^; ついつい数が多い時期に行くとメス中心の撮影になるのでちょっと狙ってみました。 ![]()
ヒメオオさん、コメントありがとうございます。
冬の豪雪の影響だと思いますが、いやあこの」クモツキには本当にびっくりしました。 ここのオオゴマはアプローチは某所よりは長いし、立ち入り制約も出来てしまいましたが、それを補う魅力がありますよ。 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
CANON iMAGE GATEWAY
フォロー中のブログ
一寸の虫にも五分の魂 90% Papillon... 撮影日記 登山道の管理日記 てくてく写日記 愛野緑の撮影記録 蝶の観察記録その2 季節の中で 標本箱・おもちゃ箱・玉手箱 呑むさん蝶日記 蝶日記 蝶・チョウ・ゆっくり歩き... 鳥蝶ビデスコ フィールドノート 四季彩散歩 青森の蝶たち 蝶屋の部屋 小畔川日記 やんばるの風 探蝶逍遥記 蝶&鳥日記 2 ヘムレン の Natur... 雑記蝶 蝶の玉手箱 撮影日記 安曇野の蝶と自然 NATURE DIARY エンジェルの画日記・音楽... エリトラの色 TOM'S Photo 嗚呼っっ 今日も証拠画像... コロポックル讃歌 Sky Palace -... 蝶・旅の友 Lycaenidaeの蝶... saunterA散歩道 Sippo☆のネイチャー... 花蝶風月 蝶と蜻蛉の撮影日記 風任せ自由人 蝶狂人@蝶と里山の浪漫紀行 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング ひらひら探検隊 NPO法人 日本チョウ類... 蝶撮日記 たかがヤマト、されどヤマト 蝶超天国 ぽん太の昆虫ブログ 1 風の翅 超蝶 三鷹の狸のてふてふ交遊録 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||