フィールドノート

thecla.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2015年 11月 14日

2015年11月上旬 ムラサキツバメの塒

マイフィールドの公園では、ムラサキシジミに交じってムラサキツバメの姿を良く見ることができる。しかし、集団越冬している越冬場所を何年も探したのだが、一向に見つけることができなかった。
11月初旬のある日、ムラサキシジミやムラサキツバメが日光浴に出てくる場所を目指して歩いていると、ふとコブシの葉に目が留まった。目を凝らしてみると、コブシの葉の上にムラサキツバメの越冬集団があった。この葉上に7頭、少し上の葉に2頭、全部で9頭見ることができた。
2015年11月上旬 ムラサキツバメの塒_d0054625_854755.jpg

ムラサキツバメ越冬集団 CANON EOS 70D SIGMA 17-70mm Macro (外付ストロボ)
水分の多い場所が近くにある、上に葉が雨除けのようにかぶさっているなど典型的な越冬場所、しかもほんの道端、高さは目線より少し上、70㎜でも手を伸ばせば十分に写る距離。毎年何度も通っていたのに今までどこを見ていたのだろう。
自分の目の節穴ぶりに呆れたが、このコブシの木、最近上部が伐られたので、それが理由で越冬集団を作りやすい環境になったということにしておこう。

さあ、楽しみだと思っていたら、この週末は雨予報、でも葉が落ちるまでもう少し観察する機会はあるだろう。

by toshi-sanT | 2015-11-14 09:02 |


<< 企画展 「チョウが消えてゆく」...      2015年10月中旬 三笠 >>