2007年 07月 29日
今年の夏休みは、家族を連れてスイスのツェルマットに出かけてきた。 ![]() 今回は、前回グリンデルワルドに滞在したときの忘れ物、野生のエーデルワイスとアポロウスバアゲハがメインの目的だ。子供達も3年前より大きくなり、ある程度長い距離を歩くとも出来るので、子連れであっても、どちらも撮影できるに違いないと期待していた。 結果から言うと、天気にも恵まれて、目的のものの撮影も出来、良い休暇になった。 <野生のエーデルワイス> ![]() エーデルワイス CANON EOS Kiss DX TAMRON 90mm Macro ![]() エーデルワイス RICHO Caplio GX8 エーデルワイスはこのように岩陰に咲いているのが一番似合うようだ。 <アポロウスバアゲハ> ![]() アポロウスバアゲハ(Parnassius apollo) CANON EOS Kiss DX TAMRON 90mm Macro ![]() アポロウスバアゲハ(Parnassius apollo) CANON EOS Kiss DX TAMRON 90mm Macro 時期的には少し遅いかと思ったが、スイスも今年の夏の初めが天候不順だったせいか、比較的新鮮な個体も見ることが出来た。 ![]() アポロウスバアゲハ(Parnassius apollo) RICHO Caplio GX8 ちょっと色褪せた個体も裏面は結構綺麗だ。マッターホルンの山頂部、我が子(息子&娘)とアポロの三点セットになった。 標高2,100~2,200mの谷で羽化直後のような新鮮で赤紋が発達した個体がアザミに来ていた。 Small Apolloと呼ばれているミヤマウスバアゲハ(P. phoebus)のようだ。 ![]() ミヤマウスバアゲハ(Parnassius phoebus) CANON EOS Kiss DX TAMRON 90mm Macro ![]() ミヤマウスバアゲハ(Parnassius phoebus) CANON EOS Kiss DX TAMRON 90mm Macro この個体は、あまり動きが敏捷でなく、広角接写も含めて色々サービスしてくれた。 ![]() ミヤマウスバアゲハ(Parnassius phoebus) CANON EOS Kiss D SIGMA 17-70mm Macro ![]() ミヤマウスバアゲハ(Parnassius phoebus) RICHO Caplio GX8 この個体は、さらにサービスしてくれ「おもしろいもの」を撮らしてくれたのだが、それはまた後日。 ※質はともかく、画像の枚数だけは大量に仕入れてきたので、速報で2回ほどUPした後、シーズンオフを中心に、時系列の旅行記の形で順次UPして行く予定ですのでのんびりお付き合いください。 ■
[PR]
by toshi-sanT
| 2007-07-29 17:27
| スイス
|
Trackback
|
Comments(32)
これは一番乗りできたかな。(笑)
しかし、アポロの広角は背景もいいしたまりませんね。 旅行記楽しみです。 ![]()
banyanさん、一番乗りありがとうございます(笑)
アポロは、後半は色褪せた個体が多くなってしまい、広角にこだわってみましたが、無茶苦茶歩留まりが悪くなってしまいました(^^; 苦闘ぶりは、今度書きますね(笑) ![]()
theclaさん、ご家族での「スイス旅行」、なんとも羨ましい・・・家族サービスも出来たでしょうから、素敵なたびになった事でしょう!無事のお帰りお疲れ様でした。そして綺麗なツェルマットの景色、野生のエーデルワイズ、更に素敵な「アポロ」の写真にたびの素晴らしさを感じました、良かったですね・・・つづきが楽しみです。
スイス旅行から、お帰りなさい!素晴らしい休暇を過ごされたようで、
なによりです。マッターホルンを借景にご子息も背景にしたアポロの 縦位置広角最高です!!アルプスへ誘うような魅力満点です。 ![]()
chochoensisさん、コメントありがとうございます。
スイスも天候不順と聞いていたのですが、幸い好天に恵まれたため、家族で楽しく過ごすことが出来ました。 まだ、撮影した写真の整理も終わっていない状況なので、整理方々ネタはじっくり使おうと思います。 ![]()
fanseabさん、ありがとうございます。
スイスアルプスは、家族連れで出かけるには良いところです。南方系だけでなく、北方系も良いですよ(^^; マッターホルンは広角の背景に是非使ってみたいと思っていましたが、アポロの生息場所と、マッターホルン、日光の角度が中々一致せず、最後まで苦労しました。他の蝶とスイスの山々との組み合わせは、おいおい出していきます。
これはすばらしい。これは北方系大好きの私には目の毒ですね・・・・
それにしてもアポロのバックがマッターホルンとは・・・・・・ いいなあー、一度行ってみたくなりましたね、これは行かなきゃ・・・・・ ![]()
スイスですか。
すばらしい! パルの絵も撮っても深みがあって、何とも言えません。 パルはすべてアポロだと思います。 ![]()
kmkurobeさん、コメントありがとうございます。
いいですよ~、スイス、北方系好きにはたまらないと思います。 是非一度お訪ねください。 ![]()
maedaさん、コメントありがとうございます。
パルは、全部アポロですか。Phoebsuは、また課題になってしまいました。 私の持っているしょぼい写真図鑑では区別できないものがたくさんあるので、またご指摘お願いいたします。 アポロ画像まだあります。ぼちぼち出していきます(^^;
広角撮影マニアにはたまらない背景ですね。
その背景に負けないアポロも素敵です。
どわぁ~!!!
こ、これは素晴らしい。スイスにお出かけでしたかぁ~・・・ う~ん、しばし画像の前で唸っておりましたが・・・ 言葉になりません。アポロ、綺麗です。山も、空も綺麗です。う~ん・・・。 今日は控えめにしようと思っておりましたが、これはもう少し呑んでしまいそうですぅ~・・・(笑)。 ![]()
furuさん、コメントありがとうございます。
スイスの山の風景は、雄大で広角好きにはたまらないのですが、山に近付きすぎると上手く入らなくて苦労します。 でも色々撮ってみたので徐々に出していきます(^^; ![]()
nomusanさん、コメントありがとうございます。
ええでしょう、スイスでは、こんな塩梅だったので、毎日祝杯でございました(^^; それで早く寝て、早起きで、時差ぼけなんだかな良くわからなくなっていました。
どの写真も、あ~、いいなぁと楽しませてもらっています。
でも1番いいのは、やっぱりアポロの三点セット(息子さんとお嬢さん)です。お嬢さんの後姿がイキイキしています。最高の夏休みですね!
ウスユキソウは小生もとても好きな花です。
本場の野生のエーデルワイスは意外と局所的で、多くないと聞いていますので、きっちり撮影されていて、とても羨ましく拝見しました。 アポロにいたっては、よだれがでてとまりませんよ。 ![]()
空飛ぶhahaさん、コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、最高の夏休みでした。 三点セットは、最初はあ~、写っちゃったよと思ったのですが、見てみると、中々おもしろい絵になったと思います。 今回は、息子だけでなく、娘も蝶を撮影したので、どこかで公開してみます(^^; ![]()
虫林さん、野生のエーデルワイスは大分少なくなっています。
ただ、ツェルマット周辺では、まだまだ見ることが出来る場所もそこそこあります。ただ、ポツンポツンとあるので、あると思って探さないと見つからないことも多いようです。 ただ、一部の場所ではまだ群生しており、このエーデルワイスを撮影したのもそんな場所でした。 ![]()
お帰りなさい。
いきなりこの赤紋は鮮烈ですね。背景のスイス・アルプスがまた素晴らしい。 たくさんのお土産がありそうですので、じっくり楽しませていただきます。
スイスにお出かけでしたか、これは素晴らしい写真の連続ですね。
広角の写真は、ご家族の写真も良いし、御花畑の写真も素晴らしい。 それにマクロでのアップも、細かい所までじっくり見れて、ほれぼれとしてしまいます。 これは定年になったら是非ゆっくり行ってみなくては。 その時には色々ポイント情報をお願いしますね。 ![]()
霧島緑さん、コメントありがとうございます。
アポロはもうボロばっかりかと思っていたのですが、今年はスイスも天候不順気味のせいか、まだ綺麗な個体を見ることが出来、ラッキーでした。 お土産画像はたんまりありますが、まだ整理できていません(^^; ![]()
ダンダラさん、ありがとうございます。
今年の夏休みは久しぶりに一週間まとめてとることが出来、遠征できました。スイス北方系好きにはたまりませんよ。是非、ゆっくりお出かけください。その際は、もちろんポイント情報はお任せください(^^; ![]()
おっと、お帰りなさいまし。いやぁ、日本とは違う深みのある風景にアポロ、こりゃたまらんですねぇ~えぇもんです。ちょこちょこと引っ張って小出しに見せてください。
![]()
kenkenさん、ありがとうございます。
今年は、このスイス行を当てにしていたので、オフシーズン用のネタをほとんど隠してしません。 ですので、もちろん、小出しで思いっきり引っ張る予定です(^^; ![]()
うひゃ~、遅ればせながら、すごいですね。
日本のチョウをしっかりととらえつつ、スイスフィールドのチョウにもここぞと・・ しかも、小出しに楽しませていただけるとのこと、、楽しみです。 ともかく、マッターホルンを背景にしての、ショット、こんなのアリか、って思いますね。く~ ![]()
たにつちさん、ありがとうございます。
前から、槍ヶ岳を背景にした高山蝶画像を撮ってみたかったのですが、先にマッターホルン背景が撮れてしまいました~(^^; スイスネタは思いっきり引っ張る予定です、小出しに小出しに(笑)
上のコメントが先になりましたが、まさにジグソーパズルのマッターホルンですね。私の部屋に飾ってあるんですけど。同じ所から撮影されたようですね。
良いですね~。一生スイスなんて行けないだろうな~。これからの写真、楽しませて下さいね。 ![]()
愛野緑さん、3連続のコメントありがとうございます。
この逆さマッターホルンの場所は、定番といっていい多分一番有名な場所です。風が強くても、雲がかかっても駄目なのでラッキーだったのだと思います。 他の写真は少しづつ出していきますので、お付き合いください。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
香川県ルーちゃん餃子のフジフーヅはバイトにパワハラの末指切断の大けがを負わせた犯罪企業
![]()
香川県ルーちゃん餃子のフジフーヅはバイトにパワハラの末指切断の大けがを負わせた犯罪企業
![]()
香川県ルーちゃん餃子のフジフーヅはバイトにパワハラの末指切断の大けがを負わせた犯罪企業
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
CANON iMAGE GATEWAY
フォロー中のブログ
一寸の虫にも五分の魂 90% Papillon... 撮影日記 登山道の管理日記 てくてく写日記 愛野緑の撮影記録 蝶の観察記録その2 季節の中で 標本箱・おもちゃ箱・玉手箱 呑むさん蝶日記 蝶日記 蝶・チョウ・ゆっくり歩き... 鳥蝶ビデスコ フィールドノート 四季彩散歩 青森の蝶たち 蝶屋の部屋 小畔川日記 やんばるの風 探蝶逍遥記 蝶&鳥日記 2 ヘムレン の Natur... 雑記蝶 蝶の玉手箱 撮影日記 安曇野の蝶と自然 NATURE DIARY エンジェルの画日記・音楽... エリトラの色 TOM'S Photo 嗚呼っっ 今日も証拠画像... コロポックル讃歌 Sky Palace -... 蝶・旅の友 Lycaenidaeの蝶... saunterA散歩道 Sippo☆のネイチャー... 花蝶風月 蝶と蜻蛉の撮影日記 風任せ自由人 蝶狂人@蝶と里山の浪漫紀行 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング ひらひら探検隊 NPO法人 日本チョウ類... 蝶撮日記 たかがヤマト、されどヤマト 蝶超天国 ぽん太の昆虫ブログ 1 風の翅 超蝶 三鷹の狸のてふてふ交遊録 以前の記事
2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||