2009年 07月 05日
今年の課題のひとつにヒョウモンチョウの写真をちゃんと撮ることがあった。そこでゼフ狙いも兼ねてヒョウモンチョウをメインで撮影にでかけた・・・・・はずだった。 まずは、前菜としてゼフでもと思ったのだが、朝方は今ひとつ日が差さずしばき棒で叩いても何も飛び出さない。それでも移動直前に車を止めた脇の桜を叩くとメスアカミドリシジミの♀が飛び出し開翅した。 後翅まで赤紋が広がった個体で、しめしめと思ったが、シャッターを押す瞬間脚立の上でバランスを崩してしまい結局一枚も撮影出来なかった。 気を取り直してヒョウモンチョウのポイントへ移動したが、数が少なく探雌飛翔とおぼしい行動がほとんどで全く止まる気配が無い。しかも、花がほとんど咲いておらず、コキマダラセセリなど他の蝶もほとんんど見ない。 草原を歩き回ってやっと見つけたのはアサマシジミのメスの他にはホシミスジ。 ![]() ホシミスジ 開翅 CANON EOS Kiss DX SIGMA 17-70mm Macro ![]() ホシミスジ 開翅 CANON EOS Kiss DX SIGMA 17-70mm Macro 大分日が差し出したので、再度ゼフのテリ張りポイントへ行くが、複数がテリを張っているものの2年前に比べ木が高くなってしまい遠くから確認するだけで手も足も出ず、引き返す。 草原へ戻ると最初にアサマシジミのメスを見た場所で、いつの間にか交尾が成立していた。アサマシジミの交尾は久しぶりなのでじっくり撮影する。 ![]() アサマシジミ 交尾 CANON EOS 40D TAMRON 90mm Macro ![]() アサマシジミ 交尾 CANON EOS Kiss DX SIGMA 17-70mm Macro ![]() アサマシジミ 交尾 RICHO Caplio GX8 オスもまだ綺麗な個体だったから、ヒョウモンチョウともども少し発生が遅れ気味なのかもしれない。 ![]() アサマシジミ♂ 開翅 CANON EOS 40D TAMRON 90mm Macro 結局、飛び回るだけのヒョウモンチョウに戦意喪失、高速が混まないうちに引き上げることにした。 帰り際の駄賃に、もう一度メスアカの雌をしばき出しに成功したものの微妙な位置で開翅したため、ノーファインダーでしか撮影出来ず、ピント、構図とも今ひとつだが、今日唯一のゼフの絵なので最後に載せておこう。 ![]() メスアカミドリシジミ♀ 開翅 CANON EOS 40D TAMRON 90mm Macro 予想外にアサマシジミの交尾と綺麗な♂が撮影出来たのは良かったが、当初の目的は大外しに終わってしまった。どうも三振振り逃げで決勝点のホームを踏んだような変な気分。 ■
[PR]
by toshi-sanT
| 2009-07-05 23:13
| 蝶
|
Trackback(1)
|
Comments(12)
![]()
タイトル : なぬーーーーー!!!!
おいおいおいおいおおいおいいおおおおいおいおおおwwwww 昨日の会ってきたってかヤってきた人 妻チョー若かったんだが!!!! それにおフェ-ラの時、上目遣いがカワイすぎて思わず写メ撮ったよ^^ 諭 吉も7枚くれたし言う事無しっす★ ... more ![]()
いやいや、メスアカ!いいじゃないですか。。メスはまだ一度しか撮ったことはありません。綺麗です!
アサマも素晴らしいです。三振振り逃げで決勝点!!勝てば官軍! ヒョウモンチョウは残念でしたが、素晴らしい成果でしたね(^^)さすがです。 ![]()
theclaさん、=アサマシジミ交尾写真=素晴らしいですね・・・見事です!メスアカもノーファインダーとは思えないほどシッカリ撮影されていて流石です!
私もヒョウモンチョウは撮らなければいけないと思いつつゼフ狙いで出かけてしまいました。
メスアカ、素晴らしいですね。 これだけきっちりとメスアカの♀を撮影した写真はここしばらくは見ていないような気がします。
撮影は素晴らしい・・・もちろんです。
ただ当方アサマの交尾10年間で4回しか見たことがありません。メスアカの雌1回見て逃げられました・・・・・ この両ドリはかなりのハイレベルな幸運だと思いますが・・・・ ![]()
ヘムレンさん、コメントありがとうございます。
このメスアカ、左側をかなりトリミングしてあります。絶好のチャンスだった割には、脚立を近くに置いていなかったりしてちょっと残念なのです。 まあ、贅沢いったらきりが無いのですが(^^; ![]()
chochoensisさん、ありがとうございます。
アサマシジミの交尾は個体数が少ない中ではものすごくラッキーだったかもしれません。 ![]()
ダンダラさん、コメントありがとうございます。
ヒョウモンチョウをメインで一回空振ると二回目への気力がわかなくなってしまうのです・・・・他の蝶もいっぱい出てるし・・・。 他がこれだけ撮影出来たのだからもう一回くらいヒョウモン狙いでいかないといけないですかね(^^; ![]()
kmkurobeさん、コメントありがとうございます。
アサマの交尾は今回で2回目の撮影ですから、やったーと叫ばないといけないのかもしれません。ただ、この後某所で今期3連敗をきっしたり(書いていませんが・・・)してしまったもので・・・。あっそうか、この日のツキを使い果たしたってことか(笑) ![]()
うをっ、このメスアカの♀はえぇなぁ~後翅にまで赤斑出てるじゃないですかっ!
ノー・ファインダー撮法ですか、なんのなんの、なかなか切れ味のある写真です。 ホシミスジ、結構黒いですね。実は、今回の写真の中で、もっとも興味深かったりします。 ![]()
kenkenさん、コメントありがとうございます。
このメスアカ本当に綺麗だったのですよ。とりあえずベストの条件でなかったので良しとしておいた方が良さそうですね。 ホシミスジ、今まであんまりちゃんと撮っていなかったので、これ結構うれしいんです。
話の展開から最後のメスアカには意表を突かれた感じです。三振振り逃げでも、こんな写真なら嬉しいですよね。後翅の赤班がまぶしいです。この場所はかってクマ(?)と遭遇したところですか?そうだとすれば振り逃げであろうがなかろうが逃げるが勝ちですよね。
![]()
clossianaさん、コメントありがとうございます。
そうそう、この場所はクマ(?)と遭遇した(かもしれないと思っている)場所です。 ゼフも色々いるのですが、どうも撮りきれません。見るだけ見ての空振りというのは結構堪えます(^^; |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
CANON iMAGE GATEWAY
フォロー中のブログ
一寸の虫にも五分の魂 90% Papillon... 撮影日記 登山道の管理日記 てくてく写日記 愛野緑の撮影記録 蝶の観察記録その2 季節の中で 標本箱・おもちゃ箱・玉手箱 呑むさん蝶日記 蝶日記 蝶・チョウ・ゆっくり歩き... 鳥蝶ビデスコ フィールドノート 四季彩散歩 青森の蝶たち 蝶屋の部屋 小畔川日記 やんばるの風 探蝶逍遥記 蝶&鳥日記 2 ヘムレン の Natur... 雑記蝶 蝶の玉手箱 撮影日記 安曇野の蝶と自然 NATURE DIARY エンジェルの画日記・音楽... エリトラの色 TOM'S Photo 嗚呼っっ 今日も証拠画像... コロポックル讃歌 Sky Palace -... 蝶・旅の友 Lycaenidaeの蝶... saunterA散歩道 Sippo☆のネイチャー... 花蝶風月 蝶と蜻蛉の撮影日記 風任せ自由人 蝶狂人@蝶と里山の浪漫紀行 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング ひらひら探検隊 NPO法人 日本チョウ類... 蝶撮日記 たかがヤマト、されどヤマト 蝶超天国 ぽん太の昆虫ブログ 1 風の翅 超蝶 三鷹の狸のてふてふ交遊録 以前の記事
2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||