1 2011年 10月 30日
先週どくとるマンボウ北杜夫さんの訃報を聞きました。 昨年、北杜市図書館とオオムラサキセンターのコラボで開催された「どくとるマンボウ昆虫展」、そのポスターにアポロウスバアゲハの写真を使っていただきました。 ![]() 実は、私、北さんの旧制中学時代の「博物部」の後輩だったりします。なので、「どくとるマンボウ昆虫記」で一番印象深かった「詩人の蝶」の蝶として使っていただいたのは一生の思い出です。 ただ返す返すも残念だったのは、北さんの娘さんの講演日を教えていただいたのに都合がつかず行けなかったこと、体調が良ければ北さんもいらっしゃるかもしれないと聞いていたのに・・・・・。 心よりご冥福をお祈りいたします。 ▲
by toshi-sanT
| 2011-10-30 22:39
|
Comments(6)
2011年 10月 23日
![]() クロマダラソテツシジミ♀ 開翅 CANON EOS 40D EF100mm F2.8L マクロ IS USM この週末は天気が悪いので用事をこなしたり完全休養にしようと思っていたら日曜日には天気が回復しそうになった。そこで二年前にクマソ(クロマダラソテツシジミ)が大発生した神奈川県内の場所へ行くことにした。 残念ながら土曜日の予報よりも天気の回復が遅れてポイント周辺は曇りで太陽は出ていない。それでも車を止めてすぐクロマダラソテツシジミが出てきていきなり開翅した。青が広がった綺麗な♀だ。 ![]() クロマダラソテツシジミ♀ 訪花 CANON EOS 40D EF100mm F2.8L マクロ IS USM これは幸先が良いと思って喜んだが後が続かない。全くシャッターチャンスが無いまま時間だけが過ぎていく。昼近くなってやっと日が差し始めると、ソテツの新芽に♀がやってきて産卵を始めた。 ![]() クロマダラソテツシジミ♀ 産卵 CANON EOS 40D EF100mm F2.8L マクロ IS USM 本当に卵を産みまくるという感じで複数の卵も一緒に写っている。この新芽では、2頭の♀が産卵した。 ![]() クロマダラソテツシジミ♀ 産卵 RICOH GR DIGITALⅢ ![]() クロマダラソテツシジミ♀ 産卵 RICOH GR DIGITALⅢ(内臓ストロボ) ![]() クロマダラソテツシジミ♀ 開翅 CANON EOS 40D EF100mm F2.8L マクロ IS USM ソテツの新芽を見て回ると幼虫も見つけることが出来た。アリがたかっていた幼虫。 ![]() クロマダラソテツシジミ幼虫 CANON EOS 40D EF100mm F2.8L マクロ IS USM(外部ストロボ) ある新芽では、幼虫が団子になるほど群がっていた。 ![]() クロマダラソテツシジミ幼虫 RICOH GR DIGITALⅢ(内臓ストロボ) 天気がイマイチだったこともあるのかもしれないが成虫の個体数はそれほど多くなかったが、産卵や青い♀の開翅が撮れたので満足して、漁港でお土産の魚を買って帰った。 ▲
by toshi-sanT
| 2011-10-23 22:57
| 蝶
|
Comments(18)
2011年 10月 20日
10月の3連休初日は山梨のクロツバメシジミの様子を見に行ってきた。 2年前のちょうどこの時期にすんごいクロツ(紋流れ個体)を撮影したポイントなのであわよくばと思ったけれど、そんなにうまい話はやっぱりあるわけもなく、ツメレンゲの花穂も伸びているが、つぼみはまだ硬いまま。 でもクロツは新鮮な個体ばかりでそれなりに楽しめた。ツメレンゲの開花状況とクロツの鮮度ぴったり一致するのはやっぱり何年かに一回しかないのだろう。 ![]() クロツバメシジミ 半開翅 CANON EOS 40D EF100mm F2.8L マクロ IS USM (外部ストロボ) ![]() クロツバメシジミ 開翅 CANON EOS 40D EF100mm F2.8L マクロ IS USM 真っ白で綺麗な縁毛がそろっていても翅表には微妙な傷が。いつか傷ひとつ無い漆黒の翅表を撮ってみたいものだ。 ![]() クロツバメシジミ 開翅 RICOH GR DIGITALⅢ(内臓ストロボ) 伸びたツメレンゲの花穂をバックに撮影。 ![]() クロツバメシジミ 開翅 RICOH GR DIGITALⅢ 太陽が薄雲にかかったが逆光だったのでストロボを使って広角撮影。 ![]() クロツバメシジミ 静止 RICOH GR DIGITALⅢ(内臓ストロボ) そろそろ遊べるチョウの面子もさびしくなってきた。 ▲
by toshi-sanT
| 2011-10-20 00:27
| 蝶
|
Comments(12)
2011年 10月 08日
先週末は色々用事があったのだが、なんとかやり繰りして午前中だけの予定で山梨までシルビアシジミの撮影に出かけた。ところが、いつものポイントは草刈が入った直後だった。時間がないからすぐ諦めて、別のポイントへ移動。 こっちではすぐシルビアシジミの♂が見つかった。 ![]() シルビアシジミ♂ 吸蜜 CANON EOS 40D EF100mm F2.8L マクロ IS USM(外部ストロボ) 時間が早くあまり気温が高くないしか、この日は良く翅を開いてくれた。 ![]() シルビアシジミ♂ 開翅 CANON EOS 40D EF100mm F2.8L マクロ IS USM 自分の影に入れて撮影。 ![]() シルビアシジミ♂ 開翅 CANON EOS 40D EF100mm F2.8L マクロ IS USM 吸蜜しながらの開翅 ![]() シルビアシジミ♂ 吸蜜&開翅 CANON EOS 40D EF100mm F2.8L マクロ IS USM 生息地の土手をバックに吸蜜シーンを広角でも撮影した。 ![]() ![]() ![]() シルビアシジミ 吸蜜 RICOH GR DIGITALⅢ あんまり撮影時間はとれなかったけれど、これだけ撮影出来れば無理して出かけた甲斐もあったというものだ。 ▲
by toshi-sanT
| 2011-10-08 23:42
| 蝶
|
Comments(18)
2011年 10月 02日
湘南へ彼岸花と黒系アゲハを撮りに行った翌日は、午後から用事があったため、遠出はせずに2年ぶりに東京進出をしたクマソ(クロマダラソテツシジミ)を見に行った。 少し早く着きすぎ気温が低いかなと思ったけれど8時頃には2頭ほど飛んでいた。1頭は擦れた♂だが、もう1頭は比較的綺麗な♀。 ![]() クロマダラソテツシジミ♀ 開翅 CANON EOS 40D EF100mm F2.8L マクロ IS USM(外部ストロボ) ![]() クロマダラソテツシジミ♀ 静止 CANON EOS 40D EF100mm F2.8L マクロ IS USM 暖かくなると交尾している個体も見つけることが出来た。 ![]() ![]() クロマダラソテツシジミ交尾 CANON EOS 40D EF100mm F2.8L マクロ IS USM 交尾が解けた後の♀の開翅、翅の基部が少しだけ青い。 ![]() クロマダラソテツシジミ♀ 開翅 CANON EOS 40D EF100mm F2.8L マクロ IS USM クマソは、神奈川でも発生しているようなので今年の秋は家の近くでも見つけることが出来るだろうか、少し楽しみ。 ▲
by toshi-sanT
| 2011-10-02 22:51
| 蝶
|
Comments(12)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
CANON iMAGE GATEWAY
フォロー中のブログ
一寸の虫にも五分の魂 90% Papillon... 撮影日記 登山道の管理日記 てくてく写日記 愛野緑の撮影記録 蝶の観察記録その2 季節の中で 標本箱・おもちゃ箱・玉手箱 呑むさん蝶日記 蝶日記 蝶・チョウ・ゆっくり歩き... 鳥蝶ビデスコ フィールドノート 四季彩散歩 青森の蝶たち 蝶屋の部屋 小畔川日記 やんばるの風 探蝶逍遥記 蝶&鳥日記 2 ヘムレン の Natur... 雑記蝶 蝶の玉手箱 撮影日記 安曇野の蝶と自然 NATURE DIARY エンジェルの画日記・音楽... エリトラの色 TOM'S Photo 嗚呼っっ 今日も証拠画像... コロポックル讃歌 Sky Palace -... 蝶・旅の友 Lycaenidaeの蝶... saunterA散歩道 Sippo☆のネイチャー... 花蝶風月 蝶と蜻蛉の撮影日記 風任せ自由人 蝶狂人@蝶と里山の浪漫紀行 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング ひらひら探検隊 NPO法人 日本チョウ類... 蝶撮日記 たかがヤマト、されどヤマト 蝶超天国 ぽん太の昆虫ブログ 1 風の翅 超蝶 三鷹の狸のてふてふ交遊録 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||